1. 沖縄のおすすめ「ダイビング」スポット7選【2021年最新版】

特集

現地スタッフが厳選した旅行と観光に関する「便利」で「すぐに役立つ」情報をまとめた特集記事を紹介しています。

ウミガメ・サンゴ・色鮮やかな魚たちと触れ合える

沖縄のおすすめ「ダイビング」スポット7選【2021年最新版】

恩納村_青の洞窟

恩納村/青の洞窟
沖縄で定番のダイビングスポットとして有名な場所が、恩納村(おんなそん)にある「青の洞窟」です。その理由は、沖縄ならではのカラフルな生き物に出会えるだけでなく、自然の偶然が重なりあった神秘的な洞窟の雰囲気を体験することができるから。とくに朝日が差し込み、洞窟内が一段と青く光り輝く早朝~午前中の時間帯がおすすめですよ。ライセンス不要の体験ダイビングもあるので、初心者にもぴったり。自然の神秘から生まれた美しい光景を目に焼き付けてください。

水納島_ダイビング

水納島(みんなじま)
水納島(みんなじま)は、沖縄本島本部半島の沖に浮かぶ無人島。その島の形から「クロワッサンアイランド」の名称で親しまれています。徒歩で一周できるほどの小さな島ですが、マリンアクティビティが充実。今では“マリンアクティビティを楽しむなら水納島”と言われるぐらい人気の高い島となりました。島の周辺には大きく分けて3つのダイビングポイントがあり、色彩豊かなサンゴ礁がダイバー達を出迎えてくれますよ。日帰りで気軽に行くことができ、離島ならではの透明度の高い海中を楽しめるだけあって、シーズン中は多くの観光客でにぎわいます。

慶良間諸島

慶良間諸島
沖縄本島の那覇市から西に40キロの海上に点在する、大小20あまりの島々「慶良間諸島」。ここの魅力はなんといっても"ケラマブルー"と呼ばれる透明度の高い海です。2014年3月5日に31番目の"国立公園"に指定された話題のエリアとなっており、世界中からたくさんのダイバー達が集まります。また、その海中には、日本で確認されているサンゴのうち、約6割の約250種が生息しており、群生するサンゴは、ダイバーならずとも一度は見たいと思うほど見事な景色が広がります。

ナガンヌ島

ナガンヌ島(チービシ)
2014年3月に国立公園に指定された慶良間諸島の中で、その入口・チービシ環礁にぽっかり浮かんだ小さな無人島が「ナガンヌ島(チービシ)」です。ウミガメの産卵場所になっているので、野生のウミガメに出会える確率が高いのも魅力。また、那覇から船で20分程度の場所にあるyので、船に弱い方でもエントリーしやすく、半日のコースを予約すると、本島へと戻ってきて引き続き沖縄観光を楽しめるという気軽さも嬉しいポイントです。

宮古島_八重干瀬

宮古島
宮古島のダイビングスポットといえば日本最大級のサンゴ礁「八重干瀬(やびじ)」。宮古島の北方約5?15キロの海域に位置し、周囲約25キロ、大小100以上の環礁からなるサンゴ礁です。2013年には、「日本最大の卓状のサンゴ礁群として重要」という理由から、国の天然記念物にも指定されています。定期船は就航していないので、八重干瀬へ行きたい場合はダイビングやシュノーケリングツアーを行っているショップを利用してしか行けません。また、ここでは時期によって釣り人やダイバーが憧れのGT(ロウニンアジ)や、マンタなどの大物の魚に出会えるのも魅力のひとつ。ダイビング初心者も上級者も楽しめるスポットです。

伊良部島

伊良部・下地島
宮古諸島でも違ったダイビングの楽しみ方ができるのが「伊良部・下地島」。他のダイビングスポットとの違いは、自然がつくりだした複雑な海底地形を楽しめること。海中の薄暗い洞窟のぽっかり空いた穴から太陽の光が差し込む様子は、とても美しく神々しいですよ。ダイバーの中には“地形派ダイバー”という人たちがいて、色鮮やかなサンゴ礁や熱帯魚よりもこういった海中の地形を楽しむ人もいるほど。複雑な地形を持つダイビングスポットは、世界的にも珍しいので、違ったダイビングの楽しみ方を見つけたい方はぜひこちらも試してみてはいかがでしょうか?

石垣島_マンタ

石垣島
石垣島でのダイビングはサンゴ礁はもちろんのこと、何と言っても「マンタ」が見どころ。石垣島の海は遭遇率の高いポイントでも有名で、最大で7メートルにもなるマンタを間近でみられます。また、秋~冬にかけてもハンマーヘッドシャークが竹富島外洋で見られたり、マンタ、イソマグロ、バラクーダなど大型魚への遭遇率も高いので年中ダイビングを楽しめますよ。実は、石垣島のダイビングプランは「幻の島」の上陸がセットになったものがほとんど。潮の満ち引きで沖に現れる「幻の島」に上陸すれば話題になること間違いなしですね。

それぞれのエリアで楽しむ
ローカル旅行体験

沖縄観光でしたい体験を現地編集部がガイド

沖縄観光でしたい体験を現地編集部がガイド

沖縄本島に、周辺の離島…個性豊かなエリアごとの楽しみ方をたびらい編集部がガイドします。現地の人だから知っている、ちょっとディープなローカル体験の数々をご紹介。

詳細はこちら

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

今が旬のおすすめ観光情報

×